病院綺麗

Service

サービス

医療施設専用の感染予防清掃業務支援

毎日患者様の診療で汚染される診療空間。玄関、待合室、トイレ、シンク等の気になるエリアや空調関連設備メンテナンスから感染リスクの高い手術室の高度清潔エリア等、汚染状況に最適な技術・知識で消毒清掃サービスをご提供いたします。定期訪問による計画的な汚染管理のもと、患者様・ご利用者様に、より清潔・快適な診療環境を維持・向上できるようPDCAマネジメントサイクルでの検証と改善により、徹底した品質管理を実施いたします。

“病院綺麗” は患者様が綺麗だなと実感してもらえる「患者様に届く綺麗」と環境感染対策に対応したEBMに基づいた「科学的な綺麗」を実現いたします。

ATP デジタル測定装置を用いて汚染状況を数値データ管理し、適切なクリーナー・手順・頻度などのクリーンプロセスを大切にした感染予防清掃サービスを提供します。

写真は、ATP 検査でトイレのドアノブの汚れ度を測定した結果です。清掃前の数値は3,478RLU、清掃後は205RLU まで低下しました。(200 〜 500RLU が合格ラインとされています。)

医療施設の空調設備メンテナンスはとても重要です。微細な埃がユニット内部に付着してカビ・悪臭・水漏れ・ドレーンホース詰まり等のトラブルを起こします。ユニット分解洗浄、吸込口・フィルター清掃など実施させていただきます。カビ胞子の飛散防止など衛生面の効果と熱効率の改善により節電効果もあります。
汚染環境に対応するためにCDC(米国疾病予防管理センター)ガイドラインに準拠したサニテーション管理を実施します。
EPA(米国環境保護庁)・LCDC(カナダ疾病管理臨床センター)・DIN(カナダ医薬品認証番号)で登録された科学的根拠のある医療施設専用の消毒・洗浄効果の高いクリーナーを使用します。

日常衛生管理のクリンリネスツール支援

毎日たくさんの患者さまにより汚染される施設内環境なので、日々の衛生管理が重要となります。汚染状況を把握して感染リスクとなり得る箇所を、推奨される商品で適した方法により合理的に清掃することが求められています。欧米の公的機関(EPA、LCDC)に登録された安全性が高く、洗浄消毒効果の高い世界レベルの推奨商品をご紹介します。

* SARS、MRSA、HIV-1、HBV、ノロ、O-157など病原性微生物に対応した、診療の環境に最適な清掃ツール支援により業務の効率化を実現します。

  • ハイプロックスアクセル
    (カナダDIN 登録製品)

    加速化過酸化水素除菌洗剤。ノロウィルスやインフルエンザなどの感染拡大防止に使用。洗浄と除菌をワンステップで可能。

  • ベストベット
    (液状クリームクレンザー)

    洗浄剤、湿潤剤、漂白剤に加え宝石に使うレベルの研磨剤が配合。酸とクレンザーの2つの力で汚れを除去。水周り(シンク)の清掃に最適。

  • アシッドフリー
    (EPA 登録製品)

    第4級アンモニウム塩配合、濃縮無酸性で洗浄、除菌、消臭効果を発揮。バスルーム・レストルームの汚れ除去に最適。大理石にも使用可能。

  • カビ守護神(左)

    ハイレベルの即効性・持続性・抗菌力・安全性を併せ持つ防カビ剤。

    守護神(右)

    632 種以上の細菌・カビ菌・ウイルスに高い除菌、消臭効果を発揮。

マイクロファイバーフラットモップ

マイクロファイバーとナイロンの混毛で作られたフラットモップは、ドライクリーニング・ウェットクリーニング兼用で作業することができます。掃除機のように音を立てることが無いので、診療中でも使用することができます。また、ハイプロックスアクセル(1:16)の併用によるウェットモッピングは、ワックスを傷めず床の清潔、美観維持に効果的です。

  • マイクロファイバーフラットモップ

  • マイクロファイバーフラットモップ
    (カラータグ付き)

  • アルミニウムフラットモップフレーム

  • アルミニウムフラットモップハンドル

マイクロファイバークリーニングクロス

カラーも豊富な使いやすいクリーニングクロスです。清掃の基本は清拭作業から!

  • マイクロファイバークリーニングクロス

環境衛生管理清掃のレクチャー・トレーニング支援

患者さまの治療をする医療施設だから、もっと清潔で綺麗であってほしい。この想いを大切に感染制御における清掃の重要性を丁寧にお伝えします。エビデンスに基づいた清掃ツールの使用と管理方法、手術室・消毒室などのエリア別の正しい清掃手順をご説明して清掃環境を改善します。環境衛生管理の目的は、埃・汚れ・臭いのない空間を作ることです。ATP拭き取り検査による汚染箇所の認識と対処方法等について科学的根拠に基づき感染管理の視点で環境整備のお手伝い致します。毎日の医療サービスで忙しい看護業務の中、感染管理の視点で日常清掃業務を効率的に 行えるよう医療スタッフ皆様の課題を解決して、「清潔・快適」環境づくりの目的、及び効果を明確にして “クリンリネス” 取り組みの支援を行います。

Cleanliness 研修

Assessment
アセスメント

  • 現状調査・把握
  • 環境ラウンドによる課題分析

Lecture・Training
レクチャー・トレーニング

  • 可視、及びATP拭き取り検査による汚染チェック
  • 清掃ツールの使用方法と感染予防清掃ポイント

Cleanliness Support
クリンリネスの導入・定着

  • クリンリネスとは
  • オペレーションシステム(仕組み化)の構築
  • 研修後のフォロー

環境整備の推進により感染管理を基にした清掃サービスの実施がもたらす効果として、院内の美観維持だけではなく医療スタッフ様のヒューマンエラーの削減、患者様の事故防止、スペースの有効活用、ムダの削減、患者様の満足度向上等の効果があり医療経営の基盤強化につながります。

TOPへ